源氏山公園の葛原岡神社へ向かう道の途中に日野俊基の墓所がある。墓所内には日野俊基の墓塔と伝えられる宝篋印塔と史跡碑がある。碑には次のように記されている。
「藤原(日野)俊基は、朝廷の権威の回復を図ろうとしたが、それに失敗して、元弘2年(1332)6月3日、北条高時のために『秋をまたで葛原岡に消ゆる身の露のうらみや世に残るらん』と、深い恨みを残したのは、この場所である」


俊基朝臣墓所の碑

 俊基は日野種範の子で、下級公家であった。しかし、元亨3年(1323)に後醍醐天皇の蔵人頭に抜擢され、以後、兄の資朝(すけとも)とともに討幕運動に加わることとなる。『太平記』によると、秘密が漏れないように「無礼講」と称した宴を催して、密議を凝らしたという。しかし、この討幕計画はすぐに漏れて正中元年(1324)、俊基は資朝とともに捕えられ、鎌倉に護送された(正中の変)。しかし、当時の幕府は事態を穏便におさめるため、俊基は赦免、資朝は佐渡に入るとなった。京都に戻った俊基は再度、後醍醐天皇らと討幕計画を企てるが、これも漏れ(元弘の変)、元弘元年(1331)、再び鎌倉に送られた俊基はここ葛原岡で処刑された。明治期になると、南朝方についた人々に対する顕彰活動が盛んになった。日野俊基も「忠臣」とされ、明治20年(1887)に俊基を祀る葛原岡神社が創建された。神社は現在、由比ガ浜の鎮守である。墓塔は素材こそ室町期のものであるが、もともと当地にあったものではないらしく、他所から移されたものであるという。

撮影日:2012年1月
鎌倉市梶原5丁目

   

位置

参考文献

稲葉一彦『「鎌倉の碑」めぐり』、表現社、1982年
(ジャパンナレッジ版)『国史大辞典』、吉川弘文館

2012/02/02 UP
2017/06/04 CSS改修
▲非表示