鎌倉史跡・寺社データベース

鎌倉時代研究文献目録


著作登録中
・奥富敬之『鎌倉北條氏の基礎的研究』(戊午叢書)(吉川弘文館、1980年)
・佐藤進一『日本の中世国家』(岩波書店、1983年)
・大森順雄『覚園寺と鎌倉律宗の研究』(有隣堂、1991年)
・佐藤進一『鎌倉幕府訴訟制度の研究』(岩波書店、1993年) ※初出は畝傍書房より1943年
・古沢直人『鎌倉幕府と中世国家』(校倉書房 、1991年)
・五味文彦『吾妻鏡の方法 ―事実と神話にみる中世―』増補版(吉川弘文館、2000年)
・細川重男『鎌倉政権得宗専制論』(吉川弘文館、2000年)
・大三輪龍彦『浄光明寺敷地絵図の研究』(新人物往来社、2005年)
・森幸夫『六波羅探題の研究』(続群書類従完成会、2005年)
・秋山哲雄『北条氏権力と都市鎌倉』(吉川弘文館、2006年)
・北条史研究会編『北条時宗の時代』(八木書店、2008年)
・高橋慎一朗編『列島の鎌倉時代』(高志書院、2011年)

論文登録中
・百瀬今朝雄・田辺久子『中世の懐島』(『神奈川県史研究』3、1969年)
・上横手雅敬「執権政治の成立」(『日本中世政治史研究』塙書房、1970年)
・杉橋隆夫「鎌倉執権政治の成立過程 十三人合議制と北条時政の「執権」職就任」(御家人制研究会編『御家人制の研究』、吉川弘文館、1981年)
・佐々木文昭「鎌倉幕府評定制の成立過程」(『史學雑誌』92、1983年)
・古沢直人「幕府権力の変質と領主制 ―備後国大田荘を中心として―」(『日本歴史』416、1983年)
・村井章介「執権政治の変質」(『日本史研究』261、1984年)
・筧雅博「道蘊・浄仙・城入道」(『三浦古文化』38、1985年)
・古沢直人「鎌倉幕府ノート」(『三浦古文化』38、1985年)
・仁平義孝「鎌倉前期幕府政治の特質」(『古文書研究』31、1989年)
・雉岡恵一「東国御家人中沢氏の西遷と大山荘地頭御家人中沢氏」(『中央史学』13、1990年)
・佐藤進一「鎌倉幕府政治の専制化について」(『日本中世史論集』、岩波書店、1990年)※初出は竹内理三編『日本封建制成立の研究』(吉川弘文館、1955年)
・上横手雅敬「鎌倉幕府と公家政権」(『鎌倉時代政治史研究』、吉川弘文館、1991年)※初出は『岩波講座 日本歴史』5、中世1(岩波書店、1975年)
・仁平義孝「執権政治期の幕政運営について」(『国立歴史民俗博物館研究報告』45、1992年)
・高橋一樹「鎌倉幕府訴訟文書の機能論的考察」(『古文書研究』54、2001年)
・高橋一樹「鎌倉幕府における訴訟文書・記録の保管利用システム」(『歴史学研究』758、2002年)
・保永真則「鎌倉幕府の官僚制化 ―合理化・効率化の必要と組織運営の変化―」(『日本史研究』506、2004年)
・山野龍太郎「東国武士の六波羅評定衆化―武蔵国の中条氏を中心として―」(『史境』61、2010年)

鎌倉史跡・寺社データベース

Copyright (c) Author All rights reserved.